コピーライティング

リピート率を上げる!接客トークの5パターン ~また来たい!と思ってもらえる一言、言えてますか?~

スモールトーク
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!鈴木貴之です。

先日あるカフェに行った時のこと。
雰囲気も良いし、コーヒーも美味しい。文句なしのお店でした。

でも、帰り際にちょっとモヤっとしたことがありました。
それは…

「ありがとうございました〜」(だけ)

…あれ?それだけ?とちょっとだけ寂しい気持ちに。

いや、良いんですよ。それすらない所もあるので、そこに比べたら・・・

でも、せっかく良いお店だったのに、「また来ようかな」という気持ちにまでならなかったんです。

逆に、以前あるお店で

「またお待ちしてますね!次は○○の限定ケーキもおすすめですよ」

なんて言われた時は、気づいたら翌週また行ってました。^^

接客トークって、実は最強のリピート戦略です。

「おもてなしの心」とか言うと、ちょっと恥ずかしくなるかもしれませんが、
要するに「次も来たくなる一言」を自然に言えているか?ってことなんです。

ということで今回は、誰でも今日から使える「接客トークの5つのパターン」をご紹介します!

リピートを呼ぶ!5つの接客トークパターン

①「次回の楽しみ」をつくるトーク

お客さんにまた来てもらうためには、「理由」が必要です。
その場でちょっと未来の話をすると、再来店のきっかけが生まれます。

例:「来週から新しいスイーツ始まるんです。良かったらまた覗いてくださいね」

たったこれだけで、「へぇ〜、ちょっと見に行ってみようかな」ってなるんです。

②「名前」や「特徴」を覚えるトーク

人は“覚えてもらえた”だけで嬉しくなる生き物です。
名前まではムリでも、注文内容とか会話の内容を覚えておくだけで印象は激変します。

例:「前回はアイスコーヒーでしたよね?今日はホットにしますか?」

「覚えててくれたんだ!」のひと言が、次回への最高のフックになります。

③「役に立つアドバイス」を添えるトーク

お客さんが選んだ商品やメニューに対して、ちょっとしたコツや豆知識をプラスすることで、満足度がアップします。

例:「このパン、次の日に少し焼くとまた違った食感になりますよ♪」

役立つ情報 = 信頼 = 「またあの人に聞きたい」になります。

④「帰り際の一言」トーク

接客で一番記憶に残るのは、帰り際のひと言です。
心理学的にも、最初と最後は記憶に残りやすいと言われています。

ここで次回につながる一言を加えると、印象は一気にアップ。

例:「また○曜日にお待ちしてますね!」「雨の日は空いてるので、ゆっくりできますよ〜」

お別れの時こそ、次回来店の“招待状”を渡すタイミング!

⑤「お客さんの変化に気づく」トーク

小さな変化に気づくと、「ちゃんと見てくれてる」と感じてもらえます。
これは信頼を育てる接客の上級テクです。

例:「髪切られました?すごく似合ってます!」「今日は少しお疲れですか?無理なさらずに^^」

もちろん、無理に言わないのがコツです。自然に伝えるのが一番。

でもこれは注意しないといけないこともあります。

例えば女性の定員が男のお客様に行ってしまうと、「この子俺に気があるんじゃ…」と思われることもあります。

でも、それくらい強力ということです。

🌱まとめ:接客トークも「仕組み化」できます。

今回ご紹介した5つのトーク、実は誰でもできることばかりです。

でも、「意識してやる」か「無意識でスルーするか」で、お店のリピート率はまったく違ってきます。

🔁 おさらい:5つのトークパターン

  • 次回の楽しみを伝える

  • 名前や特徴を覚える

  • 役立つひと言を添える

  • 帰り際に次回来店を促す

  • 小さな変化に気づいて伝える

今日から1つでも意識して接客してみてくださいね!
リピート率、きっと変わります。

もしこの内容が参考になったら、
「実践してみたらこうだった!」など、気軽に教えてください!

毎週月曜日の朝に「すぐに使え、効果が高い集客と事業発展のアイデア」をニュースレターでお届けしています。

月曜日にそれを知り、計画を立て、1週間で実施する。

これを繰り返すと1年で52個新しいアイデアを得て、実践することができます。それだけで1年後にはあなたの事業は大きな発展を遂げているでしょう。

購読は無料。今すぐ下記のリンクをクリックしてご登録ください!!
(購読特典あり!)

https://ezine.hp.peraichi.com/

 

BTCビジネスソリューションズ

営業時間:9時から21時(日曜・火曜日定休)
〒985-0024 宮城県塩釜市錦町4-3
090-6686-4443

稼げるホームページの作り方
サービス一覧
お客様の声
お問合せ
・電話でのお問合せ 090-6686-4443