マーケティング

商工会や各種団体から「ぜひ、あなたに!」とセミナー講師として指名される秘訣

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。鈴木貴之です。

私たちフリーランスにとって、「権威性」って本当に大事なんです。

これがあるかないかで、仕事が向こうから舞い込んでくるか、自分から必死に探しに行くか、単価交渉で強気に出られるか、はたまた継続的なお付き合いにつながるか……すべてが決まってしまうと言っても過言じゃありません。

じゃあ、どうやったらその「権威性」を身につけられるのか?

その答えの一つが、セミナー講師として活躍することなんです。

考えてみてください。

商工会議所や様々な団体で教える立場になるってことは、「ああ、この人はこの道のプロなんだな」って誰もが認めてくれるってことですからね。

今日は、そんなセミナー講師として指名されるための、とっておきの3つのアプローチと、すぐにでも実践できる10の強力なテクニックを、余すところなくお伝えしていきます!

「あなたにしか頼めない!」と言われるようになる3つの道筋

セミナー講師として声がかかるようになるには、ちょっとした戦略が必要です。
さあ、一緒にその道筋を探っていきましょう。

1. 企画担当者との「絆」を深める

セミナーを企画・運営している担当者さんは、常に「こんな良い講師いないかな?」「何か新しいテーマはないかな?」とアンテナを張っています。

彼らの「困った」を理解し、その解決策としてあなたが浮上するような関係性を築くことが、何よりも大切なんです。

どうすればいい?

  1. まず、あなたが本当に得意なテーマ、教えたいテーマに関連するセミナーに、受講者として参加してみてください。
  2. セミナーが終わったら、主催者さんや担当者さんに積極的に話しかけて、名刺交換をしてみましょう。まずは顔と名前を覚えてもらうことからです。
  3. 一度きりで終わらせず、その担当者さんが企画する別のセミナーにも顔を出したり、あるいはあなたが開催するセミナーに「ぜひ遊びに来てください!」と招待してみるのも良いでしょう。継続的にコミュニケーションをとることで、グッと距離が縮まります。
  4. 「この人、信頼できるな」という関係性ができてきたら、頃合いを見て「実は、こんなテーマでセミナーができるですが、いかがですか?」と提案してみるんです。
  5. 相手の担当者さんは、まさに「良い講師を探している」状態ですから、あなたが信頼できる人物だと分かれば、「おお、それいいね!」と依頼につながる可能性は飛躍的に高まりますよ。

2. エージェントという「橋渡し役」を味方につける

システムブレーンさんのような、セミナー講師を斡旋してくれるプラットフォームに登録するのも、賢い選択です。

ただ登録するだけじゃダメですよ!

  1. まずは、これらのエージェントサイトに自分のプロフィールをしっかり登録しましょう。
  2. もし担当者がつくようなサービスであれば、積極的にコミュニケーションを取ってみてください。「一度お話できませんか?」と面談を依頼したり、担当者さんにとって役立つ情報を提供したりするんです。そうすることで、担当者さんとの間に信頼関係が生まれます。
  3. 担当者さんは、依頼元に「間違いない!」と思える講師を紹介したいと願っています。あなたが「この人なら安心だ」と思ってもらえれば、優先的に紹介してもらえるチャンスが増えるはずです。
  4. 単に登録して「いつか声がかかるかな…」と待っているだけでは、何百、何千という講師の中に埋もれてしまいます。能動的に担当者さんとの関係を深めること、これがポイントです。

3. 「現役講師からの推薦」という最強のパスをもらう

すでに商工会や各種団体でバリバリ活動している講師の方からの紹介って、実はとてつもなく強力なルートなんです。

どうやってその最強のパスを手に入れる?

  1. あなたが狙っている団体で活躍している講師のセミナーに、まずは受講者として参加してみましょう。
  2. セミナー後の懇親会などには積極的に参加して、講師の方と交流を深めてください。名刺交換から始まり、会話を重ねていく中で、お互いのことを知っていきます。
  3. その講師の方のセミナーを再度受講したり、有料の講座や商品を購入したりするのも有効です。あなたが「お客様」になることで、その講師の方もあなたを対等なビジネスパートナーとして見てくれるようになり、関係性がさらに深まります。
  4. 信頼関係が築けたら、「もしよろしければ、何かご一緒にコラボセミナーを企画しませんか?」と提案してみるんです。
  5. コラボセミナーが実現すれば、主催者側も「この人はどんな人だろう?」とあなたに興味を持ち、実績を積み重ねる絶好の機会になります。そこから、あなたへの直接の依頼につながる可能性が大いにあるんですよ。

「あなたにお願いしたい!」を引き出す10の最強テクニック

上記の3つのアプローチに加え、さらに確実にセミナー講師として指名されるための、具体的な10のテクニックをこっそり教えちゃいますね!

  1. 自主セミナーの集客実績、しっかりアピールしてますか?自分で開催したセミナーで、どのくらいの人数を集められたか、具体的に数字で示してみましょう。主催者さんは「人が集まらないかも…」という不安を抱えていますから、あなたの集客力は大きな安心材料になります。
  2. 受講者さんの「生の声」や感想、見せてあげましょう!過去に実施したセミナーで、参加者さんがどんなに満足してくれたか、具体的な感想や声を見せてあげてください。「この人のセミナーは面白い」という保証になりますし、主催者さんの「クレームが来たらどうしよう」という不安を和らげられます。
  3. 電子書籍でもいいので、出版経験、ありますか?特に公的な機関の場合、実績だけでなく「本を出しているか」も評価されるポイントになります。商業出版はハードルが高いですが、電子書籍なら比較的簡単に「著者」になれますよ。
  4. 担当者さんが困っていたら、知ってる講師を紹介して「恩」を売ってみましょう。もし担当者さんが「こんなテーマの講師を探しているんだけど…」と困っていたら、あなたが知っている信頼できる講師を紹介してあげてください。「ギブ」することで、巡り巡ってあなたのところにも依頼が来る、そんな良い循環が生まれるはずです。
  5. 講師料は「応相談」にしてみるのもアリですよ。依頼元には、セミナーの予算が決まっていることが多いんです。だから、講師料を固定金額ではなく「応相談」とすることで、柔軟な対応が可能になり、依頼につながりやすくなります。最初のうちは「実績作り」と割り切って、多少の金額調整は厭わない姿勢も大切です。
  6. いっそ、団体の運営側に回ってみませんか?商工会などの団体に所属して、企画や運営に積極的に関わってみるんです。そうすれば、内部のコネクションがぐっと強くなりますし、あなたがどんなことができる人間なのか、自然とアピールできますよね。
  7. ホームページ、ちゃんと作ってますか?今の時代、公式サイトはあなたの「顔」であり、インターネット上の名刺代わりです。特に堅い組織からの依頼を受けるには、しっかりとした公式サイトがあることで、あなたの社会的信用度が格段に上がりますよ。SNSだけでは得られない信頼感があります。
  8. 懇親会付きのセミナーには、積極的に参加しましょう!懇親会は、セミナーの運営者さんや他の講師の方と、仕事では見えない「人間性」の部分で深く交流できる絶好のチャンスです。フランクな会話を通じて、あなたの魅力を伝えてみてください。
  9. たまには「高額な講座」にも投資してみましょう。無料セミナーも良いですが、高額な講座に参加することで、より意識の高い、質の良い人脈と出会える可能性が高まります。そこで出会う人々との繋がりが、将来の仕事の獲得に繋がることも少なくありません。
  10. 「ご飯行きませんか?」「お茶しませんか?」の一言が、関係性を深めます。仕事だけの関係では、なかなか深い信頼関係は築きにくいものです。食事やお茶をしながらフランクに話すことで、あなたの人間的な魅力が伝わり、より濃い関係性を築けます。相手の時間を尊重しつつ、積極的に誘ってみてくださいね。

これらの方法やテクニックを試すことで、あなたはきっと商工会や各種団体から「ぜひ、あなたに講師をお願いしたい!」と名指しで依頼される存在になれるはず。

まずは小さな一歩からで構いません。
行動して、あなたの「権威性」を確立していきましょう!

参考:ザ・セールスライター

毎週月曜日の朝に「すぐに使え、効果が高い集客と事業発展のアイデア」をニュースレターでお届けしています。

月曜日にそれを知り、計画を立て、1週間で実施する。

これを繰り返すと1年で52個新しいアイデアを得て、実践することができます。それだけで1年後にはあなたの事業は大きな発展を遂げているでしょう。

購読は無料。今すぐ下記のリンクをクリックしてご登録ください!!
(購読特典あり!)

https://note.com/btc_shiogama/n/n59a8f26eaf7a

BTCビジネスソリューションズ

営業時間:9時から21時(日曜・火曜日定休)
〒985-0024 宮城県塩釜市錦町4-3
090-6686-4443

稼げるホームページの作り方
サービス一覧
お客様の声
お問合せ
・電話でのお問合せ 090-6686-4443