Googleビジネスプロフィール

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)の発見に使う方法

お店のウリづくり で悩んでいる方へ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。

私がWEB集客のコンサルティングの依頼を受けた時、見るところはほぼ決まっています。

① ウリ
② ランディングページ
③ アクセス数(特に理想の顧客からの)

これらがきちんと1つの線となってつながっていたら、ほとんどの場合集客はできます。

でも相談されてくるということは、このどこかがおかしい、どこかで引っかかっているということになるのです。

だから、依頼を受けてまず行うことは、クライアントさんがネット上で使っている各媒体を読み込み、この「流れ」のどこかで発生しているはずの問題を分析していくことから始めます。

しかしながら、①のウリに関してはクライアントご本人が良く理解していないことも多いので、「あなたのお店のウリを発見する為の12の質問とその使い方 ~1時間であなたのお店のウリが見つかる~」という講座を受けていただくようにしています。

この講座を受けることでお互いが同じ目線で話をすることができるようになるからです。この講座を受けられていないとこちらの言葉が間違って伝わることがあるのですが、講座をきちんと見てくれた方とはそういうことがなくなります。

そしてこの講座内に出てくる12の質問に答えてもらいながら、独自のウリを探していくのですが、その中で「なかなか自身のウリが分からない」という経営者が多いことに気が付きました。

そしてその理由は、ウリとは何かということを考えたことがないから「言葉が見つからない」というのが多くの原因でした。

そこで、この記事ではGoogleマイビジネスを活用して「ウリの為の言葉」を発見し、それを自分のウリ(USP)につなげていく方法をお伝えしたいと思います。

 

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)発見① ネタを探す

まず最も大事なのがこれ。なぜなら、自店のウリ(USP)がすぐに口から出てこないということは、「顧客が何を求めているのか?」を知らないということが多いからです。

このような時はまず、「自分の事業のある地域名 + 業種名」でマップ検索してみましょう。

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)発見1

こんな風に左側にリスティング、右側に地図が表示されます(この作業はスマホで行っても大丈夫です)。

リスティングの中からクチコミが多いところを優先的にクリックして、「そのお店のどういうところが良いと言われているのか?」をポストイットに書き出しましょう。

この時に使うポストイットはやや大きめの下記のようなものをおススメします。

1つの特徴につき1枚のポストイットを使い、書き出していきます。この際、違う人が同じ特徴を語っていたら、その特徴のポストイットに「正」の字を書き入れていきましょう。特徴と言っても、多くの人が重視しているものとそうでないものが分かります。

そして1つのお店が終われば、そこの特徴はまとめてグルーピングしておきます。それが出来たら次のお店に移ります。

このようにすることで、地域のお店ごとの特徴がはっきりと分かるようになります。こうしていくことで、それぞれのお店についてどんな特徴があり、それがどのように顧客に支持されているかが分かるようになるでしょう。

 

ここで、もしあなたの事業がある場所が大きな都市でないという場合、もう1つステップを入れましょう。

あなたのいる都道府県で最も大きい都市名と業種名で検索するのです。

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)発見2

この先は先ほどと一緒です。もし、リスティングの中にあなたが尊敬している会社・お店、もしくは「こうなりたい」というところがあればそこを優先して、クチコミをポストイットに写していきましょう。

 

この2つの方法から得た結果を見比べながら、どのような特徴が顧客にとって重要なのかを考えてみてください。

そして、そこで見えてきたキーワードを新たにポストイットに書き入れて、それを「種」として扱いましょう。

 

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)発見② 3つの視点から判断する

①のステップでまとめたポストイット(種)が今手元にあるという状況です。

ここで、これらの特徴(キーワード)を見ながら、下記の3つの質問に答えてください。

質問1 あなたは、それを自分の事業・お店の特徴にしたいか?
質問2 あなたは、その特徴を提供できるか?
質問3 地域には、その特徴を提供しているところは他にあるか? あれば、そこよりも良いものを提供できるか?

これらすべての問いに「イエス!」と答えられれば、その特徴(キーワード)はあなたのウリ(USP)として使えます。もし1つでも「ノー」の場合は、それを使うことはお勧めできません。

ここで、①でまとめた「種」を3つに絞りましょう。それがあなたのウリ(USP)に使うべき言葉です。

Googleマイビジネスをお店のウリ(USP)発見③ 文章にする

そして最後に、②で3つに絞った「種」を文章に直しましょう。

これであなたのウリ(USP)は完成となります。

もちろん、そう簡単には文章にできないかもしれません。しかし、ステップ①と②で最も重要なことは終わっています。だから考えに考え抜けば、必ずある時あなたはしっくりとくる文章を作れるようになるでしょう。最も難しい「言葉の発見」はすでに終わっているのですから・・・。

(諦めが速いとウリ(USP)ができないことがあります)

 

もし、ウリ(USP)作りで迷われているという場合は、このGoogleマイビジネスを使ったやり方で独自のウリを見つけてみてください。

その上でもし「より深いウリの作り方を学びたい」という場合は、動画講座「あなたのお店のウリを発見する為の12の質問とその使い方 ~1時間であなたのお店のウリが見つかる~」を受けてみてくださいね。

 

↓↓ また、Googleマイビジネスはこのようなこともできますよ! ↓↓

Googleマイビジネスをお店の集客に活かす方法  Googleマイビジネスを導入すべき5つの理由こんにちは! 鈴木貴之(@shiogamabtc)です。 当方では「Google My Business(Googleマイビジネス...

 

 

代行サービスの詳しいご案内はこちらから

 

 

BTCビジネスソリューションズ

営業時間:9時から21時(日曜・火曜日定休)
〒985-0024 宮城県塩釜市錦町4-3
090-6686-4443

稼げるホームページの作り方
サービス一覧
お客様の声
お問合せ
・電話でのお問合せ 090-6686-4443